小型インコ:シードブレンド

454 g
$0.00

8/28更新:購入前にお読みください。
購入開始しました。人数が多いので二部制でご案内&購入後は随時削除していきます!

ご自身のアカウント名を選択してください(五十音順)。小型と中型をご予約いただいた方は、それぞれの商品ページでご希望の数量をご購入ください。キャンセルまたは数量を減らしたい方はDMにてお知らせください。8/31までにお手続きをお願いいたします。

9月中旬~後半に入荷する商品(マイクログリーン栽培キットなど)と一緒に配送希望(送料は1回分)の場合は、取り置き可能です。購入画面の「注文にメモを追加する」の欄にご記入ください。ご記入が無い場合はシードブレンドは翌日、発送します。

 

8/14更新:9月前半入荷分は事前予約を締め切りました。次の入荷は11月前半を予定しています。ご希望の方はコチラから数量をコメントください。

待望のBiodiversity Bird Blendsのシードブレンドです!中型インコのシードブレンドはコチラ

インコ/オウム/ハムスターに与えることが可能です。(ウサギ、モルモット、フクロモモンガは非推奨)

Dr. Jason Crean(鳥類生物学者)とTiffany Park(Biodiversity Bird Blendsのスタッフで生物学のバックグラウンドを持ち、ホールフードを推奨しているブリーダー)による共同開発のシードブレンドです。

本製品は、シード、穀物、雑穀、ナッツ、野菜、果物、ハーブ、スパイス、花、葉、根など、約50種類の自然素材をバランスよくブレンドした小型インコ~中型インコ用のミックスです。

この商品の魅力

  • 食べるためだけではなくフォレイジングも意識した設計(画像参照)
  • 生物学の専門知識をベースに配合したレシピ
  • 約50種類のホールフードをブレンドした健康ごはん
  • シード、穀物、雑穀、ナッツ、野菜、果物、ハーブ、スパイス、花、葉、根
  • 鳥類生物学者が鳥に安全な食材と鳥に適切な食材の割合を計算して製造
  • 色んなサイズの食材が入っているのでエンリッチメントやフォレイジング◎
  • 日本オリジナルの特別レシピ(米国とは中身が違います)

価格は予定です。まだ輸入前なので確定しておりません。これより高くなることはありませんので、ご検討ください。

Biodiversity Bird Blendsは、ホールフードからの栄養を通じてペットの生活を向上させることに専念しています。ホールフードに含まれる成分(biological compounds)の価値、および加工食品の危険性を示してきた数十年にわたる研究に依拠しています。また、鳥類栄養学の専門家たちも協力して開発されています。

本サイト内の画像やテキスト文章をスクショしての無断使用や文章の無断転載はご遠慮ください。

(以下原文)Biodiversity Bird Blends is dedicated to improving the lives of the animals we keep through whole food nutrition. We rely on the decades of science that has shown us the value of biological compounds in whole food items and the dangers of processed foods. We also rely on experts in avian nutrition who run our formulations and create our innovative products to ensure their safety and benefits for all animals. As both Dr. Jason and Dr. Karen have long said, we want our animals to THRIVE, not just survive.。

 

ホールフードベースの場合、本製品の給餌量は左上10~15%を推奨します。

上記の【食事の割合表】の食材を、全て混ぜたものを【推奨する給餌量】に合わせて与えてください。

小型インコ:大さじ1
中型インコ:大さじ2~3
大型インコ:大さじ3~4

上記の給餌量は、与える量=食べきる量となっています。完食したら様子を見て追加してください。「体重の10%」を目安に与えることはダメではありませんが、おすすめしておりません。

この食事の割合表と給餌量のグラフはBiodiversity Bird Blends(鳥類生物学者と鳥獣医)によって考案されたものです。この食事が飼い鳥にとってベストとされているので、是非このような食事に近づけるように食事の見直しをおすすめします。

本サイト内の画像やテキスト文章をスクショしての無断使用や文章の無断転載はご遠慮ください。

 

高温多湿を避けて密封して保存。開封後は賞味期限に関わらず、お早めにお使いください。常温保存、冷蔵保存、冷凍保存どれも問題ありませんが出し入れの際に湿気で食材が傷まないようにご注意ください。

 

日本語はGoogle翻訳です。ご不明なものがありましたら英語表記でご確認ください。

原材料:雑穀ブレンド(ジャーマンミレット・ジャパニーズミレット・シベリアンミレット・レッドミレット・ホワイトミレット)、カナリーグラスシード*、そばの実、オーツ麦*、大麦*、乾燥リンゴ*、乾燥ニンジン、硬質小麦ベリー*、パンプキンシード(カボチャの種)、乾燥ピーマン(パプリカ)スライス、乾燥フルーツ(バナナ、チェリー、ココナッツ、クランベリー*デーツ、パパイヤ、パイナップル、レーズン)、ペカンナッツ(殻なし)、クルミ(殻なし)、ミルクシスルシード*、スターアニス(八角)、アザミ、亜麻仁、アブラナ、ゴマ*、アニス、ホワイトレタス、フェンネル*キャラウェイ、タイムの葉*、ローズマリーの葉*、ペパーミント*、セージ*、オレガノ*、タンポポの根*、レッドクローバー*、ラマ・ホーリーバジル(トゥルシー)、ハイビスカス、レッドローズのつぼみ/花びら、カレンデュラ(キンセンカ)、コーンフラワー(ヤグルマギク)、ジャスミンの花*、ラベンダーの花*、カモミール*、レッドクローバー*セイロンシナモン*

また、全粒穀物や種子の穂(オーツ麦、小麦、カナリーグラス、亜麻仁など)、さらにアマランサスやオレガノの花なども含まれています。

*=USDA認証オーガニック食材
記号なし=USDA認証は無い無農薬食材

本サイト内の画像やテキスト文章をスクショしての無断使用や文章の無断転載はご遠慮ください。

Ingredients:Millet blend (German millet, Japanese millet, Siberian millet, Red millet, White millet), Canary grass seed*, Buckwheat, Oats*, Barley*, Apple dices*, Carrot dices, Milk thistle seed*, Thistle, Flax*, Rape, Sesame*, Anise, White lettuce, Fennel*, Caraway, Thyme leaf*, Rosemary leaf*, Peppermint*, Sage*, Oregano*, Dandelion Root*, Red Clover*, Rama holy basil (tulsi)*, Hibiscus*, Red rose bud/petals*, Calendula*, Cornflowers*, Jasmine flower*, Lavender flower*, Chamomile*, Red clover*, Ceylon cinnamon

* Also includes whole grain and seed heads like oats, wheat, canary grass, flax seed, and more like amaranth and oregano flower.

 

2026年8月

ハーブは薬ではないので効果を約束するものではありません。
製品の有効性はFDAが承認した研究では確認されていません。
病気の診断、治療、治癒、予防を目的としたものではありません。

アメリカでは食品医薬品局(FDA)が混入昆虫の最大許容レベルを定めております。
食品の種類や製造プロセスによって異なりますが、当商品は無農薬/添加物は不使用のため混入昆虫の可能性もございます。動物性たんぱく質になるのでホールフードに付いている昆虫でしたら鳥に与えても問題ありませんが、気になる場合は取り除いて与えていただけたらと思います。混入昆虫による返品交換等は承ることができかねます。

※フィンチ用、大型インコ用のシードブレンドは、日本への輸入ができない食材が多いため、取り扱い予定はありません。

【実際にあった質問】
Q:限定品ですか?今後も継続販売されますか?
A:今後も継続販売します。輸入ルールに変更がない限り定番商品として取り扱いします。
Q:〇〇インコに与えても大丈夫ですか?
A:花蜜食インコ以外は大丈夫です。
Q:〇〇インコに△型ブレンドはokですか?
A:原材料を見てご判断ください。小型/中型ブレンドそれぞれ、フィンチ〜大型インコまで安全に与えられる食材のみ使用しています。
Q:毎日、与えても良いですか?
A:上記の割合表の量でしたら毎日与えることを推奨します。