2025年9月のオススメ

日本は今月、祝日が2日もありますね!
良かったらセミナーを視聴してみませんか?
日本で知られている飼育情報、知られていない飼育情報どちらも出てきます。知識のアップデート、再確認など意外とハッとする内容が多いかもしれません。

一つ目は@vanilla_crowとのコラボ動画。ペゴとvanillaさんが三人で鳥の食事について対談した動画です。

セミナーではありませんが、セミナーのような多々あります。vanillaさんが気をつけていること、意識していることを聞きながらフォロワーからの質問にも回答しています。専門用語などが少なくホールフード初めてさんにおすすめの見やすい動画になっています。詳細はコチラの目次をチェック。

Session 01 米国のオオハナインコ鳥類資源保護研究所と生物学者による食事・栄養セミナーの和訳です。オオハナインコ飼いは全員に見ていただきたいです。毛引きしやすいオオハナインコの注意点なども説明があります。もちろん、オオハナインコ以外の全ての鳥種にも当てはまります。なぜ鳥にホールフードを与えるのか、各種栄養成分の説明(各栄養素が鳥にどう影響するかなど)などを紹介しています。写真が多く、日本語スライドにしているので見やすいセミナーです。詳細はコチラの目次をチェック。

Session 02 オーストラリアのオーストラリア固有のモモイロインコ、ロリキート、クルマサカオウム、オカメインコなどが多く解説にあります。野生のインコがどのような食事をしているか、野生の観察から学ぶ飼育方法を紹介しています。写真家によるセミナーなので綺麗で見やすい写真が多く、説明が分かりやすいです。参加者からの質疑応答も非常に興味深い飼育に役立つ内容です。詳細はコチラの目次をご確認ください。

Session 03 鳥獣医による毛引きに関するセミナーです。セミナーの中で一番、視聴率の良いセミナーになります。毛引きに悩む飼い主さん全員に見ていただきたいです。どんな診察・検査をするのか、投薬、治療の方法の紹介。毛引きをしていない飼い主もタンパク質やビタミンなど、愛鳥の食事に栄養がどのように重要な役割をしているかを紹介しています。おすすめのUVライトのメーカーや設置の注意など食事以外にも幅広く獣医目線で解説があります。詳細はコチラの目次をご確認ください。

Session 04 絶滅の危機にある鳥をどうやって守っていくかについてのお話です。野生の個体数がとても少なくなっているこの鳥を将来につなげるため、動物園などで飼育しながら繁殖させるという取り組みが行われています。詳細はコチラの目次をご確認ください。

Session 05 「Mikey The Macaw & Friends」という鳥Youtubeチャンネルを運営するNimalの二人が飼育に関する実体験を元にした対談動画です。ホールフードを中心とした自然な食生活、フォレイジングの大切さ、発情や行動管理における工夫、そしてペレットへの考察まで。全てが、実際の飼育経験に基づいたリアルな内容です。

コンゴウインコ飼いは勿論のこと小型インコから他の大型インコまで、飼い主が鳥とどう向き合うべきか、鳥をどうやって理解していくのかなど様々な気づきとともに、鳥との関係を見直し、飼い主としてできる最善の選択とは何かを考えることに着目した内容です。詳細はコチラの目次をご確認ください。

Session 07 国際鳥類トレーナー・教育者協会(International Association of Avian Trainers and Educators)の元会長のセミナーです。

SNSや日常の中でよく目にする「仲良さそうに見える写真」や「信頼のサイン」とされる行動が、本当にそうなのかを科学的な視点で検証。さらに、鳥のおもちゃやエンリッチメントを選ぶ際のポイント、行動を記録して分析する「ABC分析」の方法など、実践に役立つ知識も紹介されます。鳥を鳥として尊重することの大切さ、飼い主が気を付けるポイントを優しく分かりやすく解説しているので、愛鳥を本当に幸せにしたいと願っているすべての人に向けた、深くて考えさせられる内容です。詳細はコチラの目次をご確認ください。

フォロワーからの20個の質問にバードトレーナーが回答しました。
質問の項目はコチラに全て載せているので気になる質問があれば是非、ご視聴ください。

イギリスの認定プロフェッショナルバードトレーナーBirdNerdSophieによる食事・栄養についてのインタビュー動画です。鳥に大豆を与えないほうがいい理由、ペレットのデメリットについて、食事における多様性の重要性について、食事とメンタルヘルスの関連性についてなど踏み込んだ内容を分かりやすく説明してくれています。詳細はコチラの目次をご確認ください。

アメリカのバードショップでお迎え待ちの鳥たちは毎日、お店でどんな食事を与えられているかを従業員(生物学のバックグラウンドを持っています)が紹介します。一般飼い主に分かりやすいように穏やかに紹介しています。詳細はコチラの目次をご確認ください。

他にもコチラでは無料で配信中の動画もあります。

どのセミナーもハイレベルな内容を鳥類専門家たちが分かりやすく説明してくれています。全ての鳥飼いさんにすぐに実践で役立つ情報が満載ですので、視聴して損はしません。今のままでも愛鳥は幸せだと思いますが、自分では気づいていない飼育のポイントや今よりも幸せにできるアドバイスが多数あるので、是非見ていただきたいです。

Session 08以降の更新は、もう少し視聴者が増えてから配信を再開する予定です。

Biodiversity Bird Blendsもおすすめです。② Biodiversity Green Forageが最近は人気です。このブレンドは鳥以外に、ハムスター、ウサギ、モルモット、フクロモモンガなどの小動物にも与えることが可能です。ハーブティーとして与える以外にも水浴びスプレーで吹きかけたり、生野菜など生のホールフードを給餌する時に腐敗が心配な場合は振りかけると天然の防腐剤になります。量が多いので遠慮なく使っていただきたいハーブです!

他にもたくさん無農薬の商品が揃っていますので、是非ショップに遊びに来ていただけたらと思います!

セミナーが多いので何を視聴するのがベストか分からない方はDMください。
「〇〇について知りたいけど、どのセミナーがオススメですか?」という質問も大歓迎です!お気軽にコチラの投稿にコメントください😊(返信は早くないので予めご了承ください)

 

9月4日更新の乾燥食品に関するブログも良かったらご覧ください。

 

ペットごはんPEGO